-
扇子「Seed jurney」black ink
¥12,650
unspoken emotions 30年記念の銅版画扇子を 作りました。 「seed jurney」はこれから風に乗って旅する種。 扇面のデザインは銅版画家 須藤萌子さんに、 扇子のパーツは京都の扇子職人の方に ひとつひとつ丁寧に仕上げていただきました。 扇子の扇面の和紙に、銅板を彫ってデザインした絵にインクを詰め込んで、 専用のプレス機で和紙にプリントします。 その後、扇面を波型に織り扇子の骨を和紙に差し込んでいきます。 この様な作業を、完成形まですべて手作業でしています。 このお扇子似合う扇子入れもアンティークの着物生地で製作いたしました。 *作家のエディションナンバーとサインの表記があります。 *一本一本全て手作業です。プリント位置などに違いがあります。
-
扇子「Arabian nights 」blue ink
¥13,750
アラビアンナイトのお話をモチーフにした銅版画 unspoken emotions 30年記念の銅版画扇子を作りました。 扇面のデザインは銅版画家 須藤萌子さんに、扇子のパーツは京都の扇子職人の方に ひとつひとつ丁寧に仕上げていただきました。 扇子の扇面の和紙に、銅板を彫ってデザインした絵にインクを詰め込んで、 専用のプレス機で和紙にプリントします。 その後、扇面を波型に織り扇子の骨を和紙に差し込んでいきます。 この様な作業を、完成形まですべて手作業でしています。 このお扇子似合う扇子入れもアンティークの着物生地で製作いたしました。 *作家のエディションナンバーとサインの表記があります。 *一本一本全て手作業です。プリント位置などに違いがあります。
-
扇子「Arabian nights 」gray ink
¥13,750
アラビアンナイトのお話をモチーフにした銅版画 銅版画家 須藤萌子 × unspoken emotions 30年記念のコラボレーション 扇面のデザインは銅版画家 須藤萌子さんに、扇子のパーツは京都の扇子職人の方に ひとつひとつ丁寧に仕上げていただきました。 扇子の扇面の和紙に、銅板を彫ってデザインした絵にインクを詰め込んで、 専用のプレス機で和紙にプリントします。 製作した一本一本は全て違う扇子の柄になります。 その後、扇面を波型に織り扇子の骨を和紙に差し込んでいきます。 この様な作業を、完成形まですべて手作業でしています。 このお扇子に似合う扇子入れもアンティークの着物生地で製作しました。 *作家のエディションナンバーとサインが記載してあります。 *一本一本全て手作業です。プリント位置などに違いがあります。
-
扇子「ことほぎのかぜ」biack ink
¥13,750
銅版画家 須藤萌子 × unspoken emotions 30年記念のコラボレーション 「ことほぎのかぜ」は松をモティーフにしています。 扇面のデザインは銅版画家 須藤萌子さんに、扇子のパーツは京都の扇子職人の方に ひとつひとつ丁寧に仕上げていただきました。 扇子の扇面の和紙に、銅板を彫ってデザインした絵にインクを詰め込んで、 専用のプレス機で和紙にプリントします。 製作した一本一本は全て違う扇子の柄になります。 その後、扇面を波型に織り扇子の骨を和紙に差し込んでいきます。 この様な作業を、完成形まですべて手作業でしています。 このお扇子似合う扇子入れもアンティークの着物生地で製作いたしました。 *作家のエディションナンバーとサインが表記してあります。 *一本一本全て手作業です。プリント位置などに違いがあります。
-
扇子「ことほぎのかぜ」gray ink
¥13,750
銅版画家 須藤萌子 × unspoken emotions 30年記念のコラボレーション 「ことほぎのかぜ」は松をモティーフに しています。 扇面のデザインは銅版画家 須藤萌子さんに、扇子のパーツは京都の扇子職人の方に ひとつひとつ丁寧に仕上げていただきました。 扇子の扇面の和紙に、銅板を彫ってデザインした絵にインクを詰め込んで、 専用のプレス機で和紙にプリントします。 製作した一本一本は全て違う扇子の柄になります。 その後、扇面を波型に織り扇子の骨を和紙に差し込んでいきます。 この様な作業を、完成形まですべて手作業でしています。 このお扇子似合う扇子入れもアンティークの着物生地で製作いたしました。 *作家のエディションナンバーとサインが表記してあります。 *一本一本全て手作業です。プリント位置などに違いがあります。